16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

廿日市市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年02月16日

人権教育や啓発、地域福祉等を推進するため、現在のふれあいプラザを新佐方会館とするリニューアル事業に着手します。  グローバル化のさらなる進展をはじめ、近年、外国人観光客在住外国人労働者など本市と関わりをもつ外国人の大幅な増加により多様化する共生社会へ対応するため、国際化・多文化共生推進指針の策定に着手いたします。  重点施策5、豊かな自然を次世代につなぐでございます。  

廿日市市議会 2020-12-10 令和2年連合審査会 名簿 開催日:2020年12月10日

▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1                 廿日市連合審査会記録                  (総務・文教厚生)                令和2年12月10日(木) 審査日程 日程第1 「佐方会館及び「ふれあいプラザ」の再編整備等について 出席委員

廿日市市議会 2020-11-24 令和2年議会運営委員会 本文 開催日:2020年11月24日

佐方会館及びふれあいプラザ再編整備等についてでございます。これは、佐方会館及びふれあいプラザ老朽化に伴う改修集約等を行う整備事業等について説明を行うものでございます。次に、文教厚生常任委員会説明したい案件が3件ございます。1つ目は、第6期廿日市市障がい福祉計画・第2期廿日市市障がい児福祉計画(案)についてでございます。

廿日市市議会 2019-10-23 令和元年決算特別委員会 本文 開催日:2019年10月23日

299 ◯岡本委員 隣保館という名前なんですが、それこそ昭和の時代からのそういう名前を使って全国にも施設ができたと思うんですが、それが今どういうふうな状況なのか、ほとんど隣保館というのがなくなっていっているんじゃないかと思うので、私はこの際改修し新しくして、施設名についても予算・決算書についても隣保館というんじゃなしに佐方会館なら佐方会館事業というふうに変えていったほうがいいと

廿日市市議会 2019-09-03 令和元年議会運営委員会 本文 開催日:2019年09月03日

同氏は長年小学校に勤務され小学校教頭を務められた後、退職後から現在まで佐方会館館長として勤務されております。  4氏は地域住民からの人望も厚く、人権擁護に深い理解と強い熱意をお持ちの方で、適任者と考えここに推薦について市議会意見を求めるものでございます。以上、簡単でございますが説明を終わらさせていただきます。

廿日市市議会 2016-09-13 平成28年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2016年09月13日

同氏小学校校長佐方会館館長を歴任され人権問題に深くかかわり、市民人権意識高揚等に尽力されてこられました。長年子ども人権専門委員人権調整専門委員を務めるなど、人権問題について積極的に取り組んでおられます。今回5期目でございます。  岡崎和生氏は、昭和21年2月13日生まれの70歳で廿日市市四季が丘七丁目8番7にお住まいでございます。

廿日市市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2013年09月10日

同氏は、小学校校長佐方会館館長を歴任され、人権問題に深くかかわり、市民人権意識高揚等に尽力されてこられました。現在は人権調整専門委員を務めるなど、人権問題について積極的に取り組んでおられます。今回4期目でございます。  以上のことから、氏は地域住民からの信望も厚く、人権擁護に深い理解と強い熱意をお持ちの方で、適任者と考え、ここに推薦について市議会意見を求めるものでございます。  

廿日市市議会 2013-06-11 平成25年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2013年06月11日

これは佐方会館耐震診断を実施するための業務委託料等で、完了は12月末の予定でございます。  5款農林水産業費、2項林業費林道整備事業7,497万円でございます。これは林道魚切線整備のための工事請負費で、完了は12月末の予定でございます。  3項水産業費漁港整備事業1,000万円でございます。

廿日市市議会 2013-03-12 平成25年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2013年03月12日

これは避難所となっております佐方会館耐震診断を実施するものでございます。財源は国庫補助金社会資本整備総合交付金で、補助率3分の1でございます。  5款農林水産業費、2項林業費、2目林業振興費右ページ説明欄の005林道整備事業補正額7,582万円でございます。これは林道魚切線開設工事等で、汐谷工区及び西潮原工区ともに250メートルの区間の開設工事を行うものでございます。

廿日市市議会 2010-09-14 平成22年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2010年09月14日

同氏小学校校長佐方会館館長を歴任され、人権問題に深くかかわり、市民人権意識高揚等に尽力されてこられました。現在は子ども人権専門委員を務めるなど、人権問題について積極的に取り組んでおられます。今回3期目でございます。  以上のことから、氏は地域住民からの信望も厚く、人権擁護に深い理解と強い熱意をお持ちのかたで、適任者と考え、ここに推薦について市議会意見を求めるものでございます。  

廿日市市議会 2010-06-15 平成22年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2010年06月15日

これは佐方会館内装などを改修するための工事請負費で、事業完了は8月の予定でございます。  次に、総合健康福祉センター管理運営事業130万円でございます。これは総合健康福祉センター自家発電設備を更新するための工事請負費で、事業完了は10月の予定でございます。  2項児童福祉費保育園維持管理事業807万7,000円でございます。

廿日市市議会 2010-02-19 平成22年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2010年02月19日

佐方会館内装改修などを予定をしております。  13目総合健康福祉センター費説明欄、001総合健康福祉センター管理運営事業130万円でございます。あいプラザ自家発電用バッテリー耐用年数を迎えておりますので、非常電源設備の更新を行います。  2項児童福祉費、3目保育園費説明欄、003保育園維持管理事業807万7,000円でございます。

廿日市市議会 2007-09-11 平成19年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2007年09月11日

同氏は、昭和41年から三十数年間にわたり小学校教諭から学校長を歴任され、人権教育活動を精力的に行い、退職後も佐方会館館長子ども人権専門委員をされるなど、同和問題、子ども人権に対する高い見識をお持ちでございます。今回2期目でございます。また、地域住民からの信望も厚く、人権擁護に深いご理解と強い熱意をお持ちのかたで、適任者と考え、ここに推薦について市議会意見を求めるものでございます。  

  • 1